スポンサーリンク

MAZZELの音楽はパフォーマンスシンクロ率400%〜2nd One Man Tour 2025 “Royal Straight Flush”を見て〜

MAZZEL
画像出典:MAZZEL 公式X
スポンサーリンク

そもそもMAZZELを初めて見たのは、BMSG Fes’24。この日にほぼBMSGアーティスト初めましてだったんですが、あまりにもSKY-HIとBE:FIRSTの印象が強すぎてほとんど呟いてないんだけど、唯一言及したのがNAOYA。

マジで完璧アイドルで、その背景知りたくなってミショミショは見ました。ただ、ボイグルにそもそも興味なくて、こんなの誰が聴いてんだよっていうオルタナヘヴィロックとかエレカシ聴いて夜道でひとりヘドバンしてる人生だったので(どんな人生や)深掘りするところまでは行かなかったんですね。

あと、BMSG Fes’24での彼等は、個性というよりグループとしてどうMAZZELを見せていくかっていうことを模索中であるようにも受けました。そんなイメージがガラッと変わったのが、VIVA LA ROCKでのステージと、今回のYouTube生配信の『2nd One Man Tour 2025 “Royal Straight Flush”』です。今日はそのことを語っていってもいいかな(いいとも)→死語

MAZEEL魅力その① 圧倒的な音楽と肉体のシンクロ率

MAZZELって歌上手いとかダンス上手いとかRAP上手いとか、分かりきってることが余り言及されて来てない印象で、不思議と良さが伝わりづらかった気がする。何でかって、楽曲がボイグルらしからぬ捻りや尖りのあるものが多い印象なんですよ。

Vivid、Carnival、Paradeって尖りすぎてません?(笑)いい意味で大衆的ではなく、カッコイイ尖りが、MAZZELのアーティストイメージに少し距離があるように感じてたんだよ昨今まで。その印象が変わった楽曲がVIVA LA ROCKで見た『J.O.K.E.R.』。

MAZZEL / J.O.K.E.R. -Music Video-

ちょっとオレ本当に感動したもんね。こんなにダンスと楽曲とバイブスが一致するグループが居んだなって。エヴァンゲリオン初号機が第14使徒ゼルエルを圧倒した時のシンクロ率400%並の音楽とのシンクロ率よ。もうMAZZELが音楽とダンスに混ざってMAZZELがダンスかダンスがMAZZELかわかんなくなったもん。

しかも、めちゃくちゃ高度なダンスをメンバー全員が完璧に踊りこなしてシンクロしてるの凄すぎて!『音楽が踊ってるのがMAZZEL』なんだなって。MAZZELって”混ぜる”って意味があったとするならばそれは正にって感じだった。そしてその”音楽と混ざる”、”邪道が王道を乗っ取る”の集大成が今回の『DANGER』かなと感じた。

DANGER超かっこよくね!!!?

SEITOとか足動きすぎて足5本くらいあったよ?BE:FIRSTが爽やかな歌のお兄さんなら、MAZZELはちょっと危ないこと教えてくれる兄貴たちって感じで、そこはもう比較しようがないんよ。BMSGいち音楽とシンクロするダンス上手いと想ってる。

MAZZELの魅力その② 妖艶さ

昨日のYouTube配信を見ていて感じたのが、SKY-HI、MAZZELにラブソング歌わせがちっていうw

MAZZEL / Seaside Story -Music Video-

『Seaside Story』と『I’m yours, You’re mine』めっちゃ好きなんですよね。それを見事に歌いこなす彼等。昨日知ったんですけどみんな思いの外、年齢若くて、ほぼ全員20代前半。なんでこんなに色気あるん?この色気の部分ではMAZZELがBMSGいちやと想ってる。

とういうか、楽曲の解釈の理解度がめちゃくちゃ高いのかな?『I’m yours, You’re mine』の表現力凄かったよね。あれ3000回くらい人を好きになってないと無理くない?TAKUTOのダンスで語るあの感じや、RANの誠実さ。KAIRYUのR&Bの極みの歌声。妙に大人っぽくて、妖艶さがあるんだよね。

最近流行りのジェンダーレスとか男女平等みたいな風潮がオレは大っ嫌いなんですけど。それはやっぱり女性は圧倒的に体力が男性より劣るわけで、男性では気づけない細やかな機微を気付けるのはやっぱり女性やと想っていて、平等になんか一生なり得ないじゃないですか。

でも、男性が魅せる妖艶さ(HAYATOやNAOYAまじやばい)って美しいし、男性も弱いところとか、かわいいところとか往々にしてあるわけで。だから、そういうものを素直に出せたり、かわいいものをかわいいと言える雰囲気や、認め合う包容力がまさに男らしさでもあり、本当にありがたいんですよね。(日高かわいいって言いたいもんで)

オレみたいな人種も生きやすくなりますわ。

MAZZELから感じる人類愛や人間らしさを体現しようとしている表現力には脱帽です。

MAZZELの魅力その③ ヴィランズ感

MAZZEL / DANGER -Music Video-

これ褒め言葉になっているか絶妙なところだなってアセアセしながら書いてるんですけど、スパイダーマンやワンピースでのルフィ海賊団ではない気がしてるんですよねMAZZELは。どちらかと言うと、東京リベンジャーズやエネルやドフラミンゴ、ミホークなんだよな(分からん)。東リべ見たことないけどイメージねあくまでも。RYUKIとか地元のちょっと悪い頼れる先輩って感じでいいよねw

個人個人のメンバー見ていったら、RANみたいな王子様もいるし、NAOYA姫もいるし、EIKIに至っては別冊マーガレット(出典:日高)やし。でも気のいい関西のおもしろ歌うま兄貴(Vlogの話しぬほどわろた)もいるし、本当に訳わかんないくらい魅力的なんですけど。

グループ全体の色で言ったら、パステルカラーじゃなくて圧倒的原色。強い色で他を飲み込む感じ。BE:FIRSTが誰も置いていかない音楽なら、MAZZELは同じ世界に引き込んでくれる(というか有無を言わさず引き込まれる)音楽。

男ってダークヒーローに憧れるんですよ。その感じが凄くするんですよね。

グループのイメージと、個人のメンバーの魅力がシンクロして強靭になったのがまさに今なわけで、オレにも分かるくらいグループの色が見えたから、積み重ねて来たものがデカかったんだと想う。この1年ぐらいで良くここまでグループの色を確立したなってめちゃめちゃ驚いてる。グループのことを考えすぎて個性が見えにくかった部分が花開いたというか、MAZZELの起爆点ってここだったんだな。

スカピがMAZZELとのライブ前の円陣で「明日になったら世界が変わってるから」って言ってたけど、この配信でMAZZELの魅力が凄く伝わったんじゃないかな。おい、SKY-HI。碇ゲンドウかよ。全てはゼーレのシナリオ通りじゃねえんだよ。

アーカイブ配信ありますわ

MAZZEL Official YouTubeチャンネルにて8月25日17:30からアーカイブ配信スタートするらしいっす(〜8月31日 23:59まで)。まだ見れてない人マジで見てほしい。めっちゃカッコイイから。そもそもショーアップとかセットとかがめちゃくちゃ良かったんだよなー。BMSGのライブの始まり方すげぇ格好いいから好きなんだよね。

そもそもこんなカッコイイグループとか、曲作ったの誰なんだよ!!その人は尖り続けてきた楽曲が、アーティストイメージとして合致する日を信じてやまなかったんだろうな。

だいたい、会社自体の理念とか好きなんだよな、”才能を殺さないために”とか、漫画の主人公みたいなことずっと言ってる奴がいるんだよ。

え、社長って誰だっけ?

はい、

MITSUHIROです。

日高しか勝たん。

Johnny

(感想はXにお願いします)

P.S.

BE:FIRSTのSecret Garden聴きましたー!!最初の歌い出し世界のMANATOかな?最高にR&Bすぎるわ。オレがMITSUHIRO見た時に眩しすぎて目を閉ざしたのに、MITSUHIROが目を閉ざすって、オレにとってのMITSUHIROを見た時のMITSUHIRO現象がMITSUHIRO起こってるから、MITSUHIROにとってのオレのMITSUHIROをオレが見たら眩しすぎて目が溶けるんじゃね?(黙れしね)

スポンサーリンク
MAZZELライブレポート-2025年
スポンサーリンク
ジョニーをフォローする
ジョニーの小言
タイトルとURLをコピーしました