スポンサーリンク

BE:FIRSTの音楽を勘違いしていた件〜CANNON BALLヘッドライナーを務めた彼等へ〜

スポンサーリンク

ひとまず謝りたいことがあって。

知らない人は知らないし知っている人は知ってると想うんだけど、去年の12月に名古屋ドームのBE:FIRSTのコンサートを見に行ってその感想を呟いて結構炎上したんすよオレ。

その時は、本当に正直な感想で正直すぎて炎上したんやけど、こっちも本気なんで嘘はついてないんですよね。でも、あれから何でそう感じたんやろうってずっと考えてて。気にしてないって嘘はつけたけど、たまに胸騒ぐのもわかってよ。でもやっぱり、本当に公共の場でつぶやくのは良くなかったなって…。本当にごめんなさい。

あれ以来なんですよね。BE:FIRSTを生で聴いたのは。今日は『CANNONBALL』という初めて開催された鹿野さんとこのFACT主催のフェスにヘッドライナーとして2025年8月11日に出演したBE:FIRSTへの一個人の想いです。

RYOKIという存在のデカさ

これ本当に個人的な話なんですけど、フェスで初めてBE:FIRSTのライブ見た時に、やっぱりRYOKIのパフォーマンスの素晴らしさに感嘆したんよね。一番に飛び込んでくる声と表現力。名古屋のドームでも唯一耳元まで、いや心臓まで飛び込んできた。

やから、RYOKIの存在ってロックミュージシャンが多く出演するフェスではやっぱり重宝されるというか、20回近くフェスに参戦しているロックファンからしたら非常にBE:FIRSTという音楽を”解りやすく”してくれていたと想う。

その”解りやすく”っていうのは、ロックファンて直球が好きなんですよ。これはオレだけかも知れないんですけど、心に伝わりやすい熱量とか、言葉とか、感情が伝わるもの。心が鼓舞されるもの。そしてみんなで楽しめるもの、盛り上がれるもの。ロック好きってきっと単純なんですよね。(というかオレが)やっぱ異性にもハッキリ言葉で好きって言われないと鈍感やけん分からんやん?LINE来ないとオレのこと好きじゃないんだろなってなるやん(は?)

だから、そんな解りやすい音楽を求めているオレたちの受け皿になってくれていたのがRYOKIで、オレはBE:FIRSTは箱推しなので、特に誰が好きって言うより、みんな好きで、やっぱりオレはRYOKIのことがとても好きです。

最新OS搭載。BE:FIRST OS version0.2

DE!!今回RYOKIが居なかったわけなんですが、もうRYOKIに関しては「2年後に!!!シャボンディ諸島で!!!」的なノリでそのうち合流すると想ってるんで心配してないんですが、今回、最新OS搭載されたバージョンのBE:FIRSTと想っていて、常に上を目指すという意味で、今のメンバーで魅せれる最大限のパフォーマンスをするための進化なんだと想うんですよ。

あとそれが出来るメンバーが集まっているとも想っていて、めちゃくちゃ楽しみにしていました。

だって、曲作ってプロデュースしてるの日高ですよ?いい音楽が出来ない訳がないじゃないですか。曲は好きで毎日通勤時間に聴いてるし、世界ツアーも廻ったあとだったからやっぱ楽しみで。しかもSKY-HI、UVERworldや矢沢永吉、WANIMAいる中でヘッドライナーってやばいっしょ。意味わからんやんw

さあ、彼等が出てきました!!!!

『GRIT』で出てきた時の歓声たるや!ってかCANNONBALLの出囃子凄くなかった?スクリーンも巨大だし、ファイヤー演出もめちゃくちゃ金かかってるよね。そもそもVIVALAでもそうなんだけど、多分鹿野さん自体が音響に拘って。ってか多分スピーカーよな。あの音量で音浴び続けたら3時間で耳死ぬレベルの爆音が会場に鳴り響くんでマジで凄いよ。(本当に子供さん気をつけて)

『Mainstream』と『Masterplan』でもうBE:FIRSTの格好良さを見せつけるというかね彼等の音楽で会場が沸いてて、スタンドからもメンバーを呼ぶ声がたくさん聴こえて。やっぱりかっけえうおおおおおおおおおおお!!ってひとりで盛り上がっていたんですけど。

『Set Sail』『Brave Generation』『Boom Boom Back』めっちゃ好きでぶち上がる!!!!

そしてここから、オレねこの辺から冷静になって。ここからが大事なんですよ。

オレ的名古屋ドーム現象が発生したんですよ。ん?なんだこれは?やっぱり何かが違う。エレカシで感じるぶん殴られるような高揚感や、SKY-HIで涙腺バグるほど泣かされた熱量。そのどれとも違う音楽が鳴り響いて会場を揺らしている。あれ?でも、オレだけひとりで冷静にここにいる?オレだけ受け止められずにいる?コ レ ハ ナ ン ダ ?ナ ン ナ ン ダ?コ レ ハ ナ ン ダ…

”そのままだって完璧”

そしたら突然MANATOがさ、モンドセレクション23年金賞受賞した「博多通りもん」24個入り税込4000円をさ、『この前世界ツアー行ったけんめっちゃ美味しいお土産見つけたんよね。みんなに買ってきたとよ〜』ってみんなに配り出してさ、『みんなぜひ食べてね〜美味しいよ〜世界ツアー楽しかったよ〜大変なこともあったけどさ、音楽楽しんできたよ〜、俺たち少しづつだけど強くなれてると想うんよ〜だからこれからもBE:FIRSTの、俺たちの好きな音楽を好きでいてくれるかな?あ、、、、、これ余ったからついでにジョニーさんにもあげるよ。ハイ。通りもん。』〜(オレの脳内妄想再現)

って、クラスの大事な友達に配る用の買ってきたお土産を、みんなに渡してる時に、教室の隅でイキってノイキャンヘッドホンでロック聴いてる友達でもない、オレなんかに、オレなんかに、MANATOが歌声で「博多通りもん」渡してきたんよ(は?)

そしたらSHUNTOが、歌声でオレに、オレなんかに、

『そのままだって完璧』

て。

彼等やさしすぎませんか?(涙)

は?状態ですよね、スミマセン。ジョニーにしか出せない成分出過ぎてスミマセン。つまりオレにはこう感じたんですよ。

R&BとかHIP HOPに精通してないオレなんかにも届くように音楽を届けてくれたんですよ彼等は。それを、オレはただ単に自分があまり聴いてこなかったジャンルだったから乗り方が分からない、盛り上がり方が分からない。そもそもアイドルとして見てないからそういう目線でも見れない、どうしたらいいんだ、どう盛り上がれば、どう楽しめば…って戸惑ってるオレに、やさしさの音楽・歌声のお土産博多通りもんをくれたんすよ。(ちなみにマジうまい)

「そのままでいいから、僕たちの音楽を楽しんでくれませんか?できれば一緒に。」

オレにはそう聴こえた、彼等の音楽が。

そこでやっと気づいた。受け取れなかったオレが悪かった。

だって、音楽でやさしくされた経験なんてなかったから受け取り方わかんなくて。

オレには刺さらない音楽なのかもって想ってた。

でも、クラスのイケメンに通りもん貰ったら誰でも好きになるやん(しね)

今回はちゃんと伝わりました。そういうことだったんですね。

今回、6人体勢のBE:FIRSTだったから気づけたことがあったんだよってのも伝えたかった。

彼等は世界に本気で自分たちの音楽を広める気だ

LEOオレも会えて嬉しいっす(泣)

だから、これがどれだけ凄いことかってことですよね。SKY-HIもMCで言ってたけど、HIP HOP好きな人やR&Bが好きな人がフェスシーンにはそんなに居なかったはずなのに、オレよりもっと若い世代の音楽や流行に敏感な若者たちは、BE:FIRSTの良さを感じ取って盛りがっている世界。

もうすぐフェスに通い出して8.9年くらいになるんですけど、やっぱりなかったですよこういう光景は。彼等の音楽はROCK的な要素ももちろんあるんですけど、他に出演していたロックミュージシャンと明らかに違ったのは、ひけらかすでも、叩きつけるでもなく、問いかけるでもなく、ただただそこに音楽として存在していたこと。

ジャンルを飛び越えて音楽が好きという気持ちで音楽を鳴らしていたこと。

自分たちの音楽が受け入れられるか分からない世界でも届けようとしてくれていること。

BE:FIRSTという音楽で在り続けたいという気持ちが伝わって、そしてちゃんと届いているといこと。

絶対大丈夫です。オレなんかに届いてるんだから、世界中に届くよ。

これからも世界中に日本のお土産配ってくださいねw

あと1ミリも関係ないんですけど、PA席にいた日高がはしゃぎすぎて2mくらいジャンプしてたんで、翼の生えた天使かと想いました。最初、颯爽と現れたので美しすぎて想わず口を抑えて驚愕しました。あれはこの世のものじゃないです。生存してはいけないレベルの日高かわいい。

SHUNTO「最後はゴリゴリのラブソング持ってきました!俺たち目当てで来てない人も沢山いると思います。みんながお目当ての夢中になったアーティスト、全アーティストかっこよかったよね! その人に今日の想いを馳せながらこの曲を聴いてください!」

ま、

中。

BE:FIRST / 夢中 -Recording Video- (フジテレビ木曜劇場『波うららかに、めおと日和』主題歌)

Johnny

(感想はXにお願いします)

P.S.

「音楽と人」読みました。スカピが珍しく弱って疲れてたんですよね。いっつも夢と希望しか追いかけてないリアル漫画の主人公なのに。ルフィのおれは!!弱い‼︎状態。「今まで夢を叶えてきてこれからも夢を叶えてけると想っている。この5年間も幸せだったけど、10年後に夢を叶えた時に今みたいにいろんなことが起こるなら、果たしてそれは幸せと言えるのだろうか?」って。

おい、バカ!!!!!!!!!!

オレを幸せにしてんだから幸せに決まってんだろ。

来世でも前世でもずっと会いてえし、何回でも何万回でも名前呼ぶぞ。

僕の瞳にずっと居て。(Will you stay with me forever?)

タイトルとURLをコピーしました