チェケチェケワンツーッチェケワンツーッオレは福岡生まれHIPHOP育ちっ悪そうな奴は大体友達っチェケチェケベイベーッシェキナベイベーッレイワッレイワッ新時代どうだ?そうだ!3ヶ月ぶりのエレコラ!オレだ!Johnnyだ!永遠のBoys & Girls!そうっ大変ご無沙汰してをります!お元気ですか?オレ元気だYO!😎
おひさっ!!どーも、鬼畜エレファントカシマシファンのJohnnyデス😁 Follow @RAINBOW_miyaji
(冒頭からフザけてスミマセンw )
3ヶ月ぶりになってしまいましたw エビバデお元気ですか?オレは見ての通りクソ元気ですw 色んなことがありましたねw 基本エレコラは、作品や番組の考察と感想を述べるブログなので、リリースが無いと必然的にお休みになってしまうんですが、Twitterの方では、しっかりおじさんの散歩の動向を追わせていただいてました。さて、令和元年。新時代初日からとんでもねぇヤツ宮本浩次がブッ込んできたので、こりゃ、エレコラ案件と想い書かせて頂いてます。ご承知のことかと想いますが、このブログは綺麗ごと抜きの嘘のない文章を目指していますので、言葉遣いがとても悪いです(笑)
■ SoftBank新CMに楽曲書き下ろし!
宮本浩次、広瀬すずと初共演 怪しい動きに「何ですか?」 CMソングはミヤジ流”ヒップホップ” ソフトバンク「令和」初日 新TVCM『新時代』篇&メイキング
いやあ、ついに来ましたね!宮本浩次メインのSoftBank CM!令和になる瞬間に起用されるなんて、もうトップスターやなw CMはコミカルで宮本浩次のキャラクターが引き出されていますし、スピード感があって"らしい"作品になっているかと。個人的には缶ジュースがたくさん出てくるシーンと、カフェのシーンで、ジャケットで顔隠しながら入って来るんですけど、全然隠れられて無いところが好きです(笑)ワロタw 一見した時は、歌の主張が激しすぎて、全くCM内容入ってきませんでしたが、何回も見ていたら、細かいところにもこだわりがあったり、面白いCMですね!熱量を感じます!支えてくださっている全てのスタッフさんや、演者さんに感謝しかないです。宮本浩次の魅力を大々的に伝えてくださり、本当に嬉しい。新時代ですが、やっぱ今んとこまだ、TVの影響力って強いですからね。オレは1月から1回も宮本浩次のCMに出くわして無いですけどw 基本、CM見ないんでw
■「解き放て、我らが新時代」配信開始!
(ジャケのタイポ好きやで?どなたのデザインかな?)
さて、問題の?w 宮本浩次の最新配信曲!5月2日に配信開始されました。この日はキヨシローさんの命日でもありましたから、特別な日であります!まだ、楽曲を聞いていない方は、先づ聴いてみてください!DLもしてねw オレは最初この曲聴いた時は、なんだこれ?オイ! っていう感想で、これは「冬の花」を一聴した時も同じ感想やったんで、さすが宮本浩次!いつもオレの頭を真っ白にしてくれてありがとう!って、想ってるんですけどw その後、真剣に聴いて。゚(゚^∀^゚)゚。ギャーハッハッハッハッハッハハッハッハッハッハッハ!!ってなって、最終的にやっぱ、クソカッケェなおっさん!ってなりました(笑)みんなはどうでしたか?とりま、めちゃくちゃ面白いよねww この作品っ😂 あのね、そもそも圧倒的な歌唱力と、美しいキャッチーなメロディーが売りなのに、それを両方捨てて挑むなんてどうかしてるw さすが永遠のチャレンジャーww
■歌詞に注目してくれYO!
HIPHOPって、歌詞はリリックっていうんすけど、宮本浩次の場合だと、全然リリックって言葉がしっくりこないので、歌詞と言わせて頂きます。そもそも、ナンデヒロジHIPHOPヤネンワロタw ってなってる人も多いかと想いますが、
「しばられるな」「新時代」というテーマに関して、「私自身、新しい扉を開く」とか、「新しい自分に出会う」という印象を持ちました。今まで自分がやったことがないジャンルに挑戦したいと、最初のスタッフミーティングの時、「ヒップホップをやってみようと思います!」とみんなの前で宣言して作った(宮本浩次(エレカシ)、ソフトバンク新CMに新曲書き下ろし&広瀬すずと初共演 | SPICE - エンタメ特化型情報メディア スパイス)
ということで、ちゃんと理由があります。基本、理由ないことをする人じゃないのでねw そして歌詞ですが、個人的に気づいた点は、いつものとおりエレコラではスルーするとしてw まず、宮本浩次がHIPHOPを作るとこうなるんだ!?っていう、可笑しみというかw 細かく説明していきたいと想います!要所要所でらしさが全開ですw 冒頭の、
しばられるな! 解き放て、理想像
胸の奥の宝物 この世で一番大切なモノ
お前の笑顔とオレの魂しばられるな! 解き放て、新時代
ギリギリのハートでかっこつけようぜ
時代が変わっても変わらぬ宝物
お前の笑顔とオレの魂
この部分は、ラップでなくメロディーがありますね。CMということもあり、全編語りだと(宮本浩次のラップって語りだよほぼw)やっぱりね…あまりよろしくないと想うのでw 「しばられるな!」の冒頭の勢いと迫力と、凄みだけでこの曲はもう成立しているし、勝利宣言していいと想うのですが…(笑)「ギリギリのハート」って部分は、ディンドンとか、東京からまんまで宇宙でも「ギリギリ」って歌詞出てきますねー。あと「かっこつけようぜ」なんですけど、
「解き放て、我らが新時代」の何がカッコいいかって、全然カッコつけてないところが格好いいんだよ(笑)
— Johnny (@RAINBOW_miyaji) 2019年5月1日
それ出来る人ってほとんど居ないからw#宮本浩次
とTwitterで言ったんですけど、おじさん的にこの曲、どストレートに格好つけてたら卍スミマセンw
心やさしき者たちよ 遠慮してない?
やっちまえ! 飛び出せ Jump!
Winding Road. Up down で So!
空見て空気吸って飛び出せ Jump!
もっと大胆な声きかせて baby
baby baby baby いくぜ baby
いわば我ら永遠のチャレンジャー
「Jump!」とか「Up downでSo!」とか、今まで使ったことがないと見せかけといて「Jump!」は日本語で「飛ぶ」。「Up downでSo!」は日本語で「上り下りでそうっ!」で、めちゃくちゃ普段使ってる歌詞でワロタんですけどw センセー的に、HIPHOPだから英語にしたんですよねw オモロイわーw こんな感じで、結構面白いことやってるんです。「Winding Road.」は「ワインディングロード」っていう曲がエレカシにありますし。「baby」はもう息をするように日々使われてる宮本語ですw 「空見て空気吸って」の部分ですが、普通ラップって韻を踏むんですけど、ここでは同じ漢字を使ってて、韻は踏んでないっていう斬新すぎる謎の手法が使われてマスw マジ頭の中どうなっとるんや?w
しばられるな!解き放て、理想像
胸の奥の宝物
ぶっ! ぶっ! ぶっとばせ!
ゆけ! 解き放て! 我が心の新時代
「ぶっ!ぶっ!ぶっとばせ!」こうゆー表現面白いよねw 笑わせにきてるんやと想ってるw っていうか、「ぶっとばせ!」はいいんだけど、最近飛ばしすぎじゃね?w 「ゆけ!」は「行け!」じゃないところが宮本浩次。注目すべきは、「我が心の新時代」。「我らが」じゃなくて、「我が心の」ってなってるところ。時代だけじゃなく、心も新しくなってるってこと。
Yo! Yo! 陽気なる逃亡者たるキミへ
そろそろ本気になろうぜ Dive!
大胆にもっと Jump! 傷ついて
何度でも立ち上がれ Let’s dance
「YO! YO!」とか90年代でツボすぎてワロタんすけど、宮本浩次らしくていいと想いますw ココお気に入りですw「陽気なる逃亡者たるキミへ」は、曲がありますね。この曲ホントバンドサウンドも、歌詞も大好きな曲なんで、嬉しかったですね。「Dive!」とか「Jump!」とか、飛びすぎなんでホント大丈夫?w 一回落ち着こうセンセー(笑)「何度でも立ち上がれ」も曲がありますし、歌詞にもよく出てきますね。「Let’s dance」は一生さんの「きみに会いたい」からかな?w
涙に Kiss 昨日に Kiss 明日に Kiss Kiss
実は永遠の Boys & Girls
キミの人生と言う名の舞台じゃ キミが主人公
ここ、一番好きなところです(笑)この「Kiss」4連発なんですけど、全然「Kiss」っぽくなくて、キスすると見せかけて、フルスイングの頭突きですよねこの歌い方w しかも、4回目の「Kiss」(頭突き)でもう相手泡吹いてKOやと想うわw ここ、何回聴いても笑うww 「実は永遠の Boys & Girls」は初めてですよね?宮本浩次的に言えば、「永遠の男子と女子」ってことなんでしょうけど、"永遠の"がついてるからおそらくみんな大人になっても子供ってことが言いたいんでしょうw 「キミの人生と言う名の舞台じゃ キミが主人公」これ、名言だと想いますw 「いわば我ら永遠のチャレンジャー」と並んで、額装して部屋にかざりたいですね(笑)メロディーもキャッチーなものをよく作りますが、歌詞もキャッチコピー的なものを作りますよねー。ホント、らしくていいw 「Boys & Girls」が90年代でワロタw こんな感じで、歌詞には細かいユーモアが織り交ぜられていて、楽しいと想いますw
■ サウンドは非常にシンプル
Nina Simone "Be my husband", live à Antibes 1965
最初、サウンドを聴いたとき「We Will Rock You」を意識したんかなーって想ったんですが、多分それもあるとは想うんですけど、共感覚的にNina Simoneの「Be my husband」が出てきました。宮本浩次の「解き放て、我らが新時代」もかなりサウンドがシンプルになってます。「Be my husband」は、のちにオレの大好きな孤高の天才シンガーソングライター「Jeff Buckley」や「Ed Sheeran」がカバーしたものもありますから、是非聴いてみて欲しいんすけど。いづれも、手と足とちょいギターのみっていうサウンドなんです。それで成立するのはやっぱり、声に魅力がないと難しいと想います。宮本浩次の声っていうのはホントに独特、唯一無二なので成立します。「解き放て、我らが新時代」は、サウンドがハンドクラップと、ベースとエレキギター。ちょいスネアとコーラスとスクラッチのみ。HIP HOP王道スクラッチ入れるところが、クソダサカッコ良くてらしくて好きw
あと、気になったのが、わざと音ずらしてるというか…宮本浩次てコーラスに関しては合唱団出身ということもあり、並並ならぬコダワリがあると想うんです(笑)エレファントカシマシの楽曲においても、相当ハイレベルで、高音のコーラースワーク作ったりしていますから、寸分の狂いも嫌なはずなんです。あと、おそらく相対音感の持ち主(オレも)なので、ちょっとズレてると気持ち悪いんですね。「時代が変わっても変わらぬ宝物お前の笑顔と」の部分はハモってないんですよ。これは、今までの宮本浩次的には違和感でしかないんですね。他の部分はキッチリハモってるから。おそらくわざとやってるというか、あえてのこのテイクを採用したんやと想います。意図してw HIPHOPやから。
また音が、新時代なのにアナログすぎて逆に新しいっていう…これはソロ第一弾で歌謡曲という「冬の花」を持ってきて認知されていることも含め、もう宮本浩次の一つの手法になってきていると想いますw まぁ、これはあまり頻度高く使えない手法ではあるけれど、令和の初っぱなからアナログゴリ押しには笑いましたw さすがっすw ただこれはライブでは化けると想います。このままアナログでやっても面白いと想うんですが、「We Will Rock You」ってライブのアレンジがめちゃくちゃバンドサウンドでカッコイイヤツがあったりするんですよね。大きな場所で演る時とかはアレンジ次第では無限大に広がる作品やと想います!
とにかく、コンピュータ苦手感出てて
— Johnny (@RAINBOW_miyaji) 2019年5月1日
音がセンセーらしくていいよw
アナログゴリ押しでw
俺の部屋感あるしw
なんかね…そうそう!エレカシの「生活」想い出したよ!それこそ剥き出しのさぁ…生煮えのヒリヒリの青春みたいなww 52歳でこの純度はただの神。#解き放て我らが新時代
■総じてフルチン音源w
丸裸やな。この曲はw
— Johnny (@RAINBOW_miyaji) 2019年5月1日
フルチンww
RECの手法は、ガストロンジャー方式でリリック(歌詞)を考えず、ありのまま、瞬間的に出したものを採用しているということからも、宮本浩次の真の本質というか、日々大事にしているものと、今の宮本浩次っていうものが、丸裸になっているっていう印象です。まさに捨て身の特攻隊w これをね、真っ向から勝負できる人っていうのは、もう居ないと想うんですよ!大御所なのに、まだまだ挑戦し続ける姿勢とか、恥もさらけ出しているところが、本当に格好いいと想います!52歳でこれできる人は宮本浩次以外にいないと想うんですよね。ある程度地位が確立してくると、みんな格好つけますから!あっでも、トレンチコートにイカツイサングラスは格好つけすぎやと想いますがねw
とりま、これまた新ジャンル!!
— Johnny (@RAINBOW_miyaji) 2019年5月1日
宮本浩次って、宮本浩次の可能性を閉じ込めないで解き放つことで、日本の音楽の枠みたいなのを大きく広げてる気がする!「冬の花」しかり、「解き放て、我らが新時代」しかり、誰も聴いたことのない、切り開いたことのない狭き道をいってると想う。本当に素晴らしい!
■時代に選ばれし者、宮本浩次。
(この「獣ゆく細道」のライブ映像サイコー)
集団左遷のテーマソングに「俺たちの明日」、BSドラマ大全力疾走の主題歌「今を歌え」。東京独身男子の主題歌かきおろし、月桂冠のCM楽曲書き下ろし。新時代の一発目のCMの起用。時代に選ばれし男、宮本浩次!! スゴいと想います!今必要とされている人だからこそ、体調には十分気をつけて欲しいですw エレファントカシマシでの活動や、ライブもあるわけですしw たった2年でここまでくるかね?w でも、その前の30年の瞬間の積み重ねが全て今日という日に繋がってるんやと想います!努力は無駄じゃなかったってことですよね。おじさんを見習ってオレも日々、精進しようとおもいます(笑)最後までご覧いただきありがとうございました!
Johnny😁
【今後の予定】
宮本浩次、初の楽曲提供決定!
— 宮本浩次Official (@miyamoto_sampo) 2019年3月26日
高橋一生さん「きみに会いたい ーDance with youー」
楽曲提供&プロデュースが決定。
この楽曲は、4/13(土)テレビ朝日系土曜ナイトドラマ「東京独身男子」の
主題歌として、オンエアされます。https://t.co/ez0zKkwtUx
大阪城ホールにて開催される、FM802がプロデュースするオリジナル・コンサート「FM802 30 PARTY SPECIAL LIVE RADIO MAGIC」にエレファントカシマシが出演致します。
— エレファントカシマシ (@elekashi30th) 2019年3月18日
出演日はイベント初日の6/1(土)。
新春ライブ以来のエレファントカシマシ、何卒宜しくお願い致します。https://t.co/jrmWHcTvZG pic.twitter.com/D4FUn0Hf75
Live Blu-ray & DVD
— エレファントカシマシ (@elekashi30th) 2019年4月21日
「エレファントカシマシ 新春ライブ2019 日本武道館」
6月12日(水) 発売決定。
恒例の新春ライブ、本年の日本武道館公演を完全収録。
更に初回限定盤は昨年のTOUR 2018 "WAKE UP!!"よりツアーファイナルとなったZepp Nagoya公演も収録予定。
ご確認の程、宜しくお願い致します。 pic.twitter.com/wqTJP8kh3X
エレファントカシマシが1990年より毎年続けている日比谷野外大音楽堂でのライブ。30年目となる本年の公演開催が決定致しました。
— エレファントカシマシ (@elekashi30th) 2019年4月21日
2019年7月6日(土)、7日(日)
⽇⽐⾕野外⼤⾳楽堂2019
節目の30年目にして令和最初のワンマンライブ。
ご参集の程、何卒宜しくお願い致します。 pic.twitter.com/bFriCdhN49
本年8月3日(土)・4日(日)、10日(土)・11日(日・祝)・12日(月・振休)の5日間に渡り開催される『ROCK IN JAPAN FESTIVAL 2019』にエレファントカシマシが出演致します。出演日、時間、ステージは後日発表。
— エレファントカシマシ (@elekashi30th) 2019年3月25日
今夏も、エレファントカシマシを宜しくお願い致します。
#RIJF2019https://t.co/nKEQedBv3j pic.twitter.com/rKtsvDss1v
「オハラ☆ブレイク '19夏」に出演決定!
— 宮本浩次Official (@miyamoto_sampo) 2019年5月3日
2019年 8月9日(金)・10日(土)・11日(日)
・8/9(金) 開場15:00 / 終演予定21:30
・8/10(土) 開場10:00 / 終演予定21:30
・8/11(日) 開場10:00 / 終演予定21:00
※出演日は後日発表致します。
オフィシャルサイトhttps://t.co/mnBYF4mYpX
…死ぬなよ(笑)今日はいよいよキヨシローさんのライブだね!何歌うんすかね?w クソ楽しみ!!