こんにちは!鬼畜エレファントカシマシのJohnnyです😁Follow @RAINBOW_miyaji
いよいよ、紅白歌合戦!宮本浩次(初)ですよ!あああ、楽しみにしています!去年とはまた違うパターンの楽しみとワクワクで、逆に緊張して寝てしまうんじゃねぇかって心配や!オレ(笑)そうそうROCKIN'ON JAPAN 2019年2月号が、福岡に奇跡の発売日翌日に入荷してた!!いっつも3、4日待たされるのにw あいみょん表紙に、このソロインタビュー持ってくる山崎洋一郎、仕事人(笑)
■宮本浩次、ソロの始まりを語る。
【インタビュー:宮本浩次】ソロの始まりを語るロングインタビュー! https://t.co/2k5lJ02T3U
— rockinon.com(旧RO69) (@rockinon_com) 2018年12月29日
見ましたよ。センセー。オレは嬉しかったよ。10月に一か八か。ほぼ死んだ状態、DEAD OR ALIVEでオレが書いた蜘蛛の糸と、沼の底。(エレコラ、総決算!) - エレコラから以下引用、コラボにつてのオレの見解。
それこそ、自由を感じるよ!エレカシから離れて、宮本浩次ひとりで旅に出た。エレファントカシマシとゆうバンドの幻想とか、しがらみなく、自分で作った曲やないから、曲の良し悪し関係なく、宮本浩次としての才能を十二分に発揮してるって感じ。のびのび歌ってる。エゴがない。聴いてて息苦しくない。開放感。そして、これはきっと一番、宮本浩次が望んでいた事なんだと想う。
最近の宮本浩次。本当に表情が違うよね?これは誰から見ても明らかだし、エレファントカシマシで歌ってる時とは全く違うよね。前回のブログでも書いたけど、完全に魂が解放されている。(魂の解放!スカフェス in 城ホール。宮本浩次、降臨っ! - エレコラ)
それこそ今日呟こうと想ってたんだ。
— 🐘Johnny🍎 (@RAINBOW_miyaji) 2018年12月25日
昨日のコンサートも、顔が違う。
写真でも、あんなに笑顔のミヤジ先生見たことないよね?(笑)
幸せそうでなにより\(^o^)/
あとROCKIN'ON JAPAN 2019年2月号の、この表情から察するに、相当な覚悟ですよ。(以下、【獣ゆく細道】考察② 歌唱の観点からの解釈。 - エレコラから引用)
“宮本浩次”の表記って言わば、「エレファントカシマシ」とゆう刀なしの、丸腰状態ですよね。大自然としてありのままでいってるワケですが…(これ、マジで凄いことっすよ、宮本浩次にとってはw)
そう、今までもフェスとか、イベントでコラボってのはあったけど、それはエレファントカシマシとしての宮本浩次でであって、宮本浩次単体ではなかったんだよね。オレは、ずっともどかしさを感じていました。30周年ツアーでも、やっぱりそれは共感覚で、感じてました。宮本浩次が鳴らしたい理想と、現実がなかなか噛み合ってないなというジレンマです。だから、オレは好きなやうにもっとやれば良いのにってずっと想っとりました…。(以下、蜘蛛の糸と、沼の底。(エレコラ、総決算!) - エレコラより引用)
少なからず、宮本浩次が単体で音楽で動くことに抵抗がある人が多いと想う。でも、彼はきっと沼から出たいんだよ。それは、「Wake Up」聴けばわかるでしょ?でも、エレファントカシマシという壮大な沼に、何しろ本人が一番浸かってたから、
そして、椎名林檎さんはそれを少なからず、見透かしていたように想います。でないと、あんな曲にならない。そうじゃないと、林檎さんのコメント。「その人物がこれまで発して来たメッセージを、この曲の中で一度、私なりに要約できないだろうかと考えたのです。」とか、普通言わんだろw(以下、【獣ゆく細道】考察① 相思相愛が織り成す、至極の業。 - エレコラ)
恐らく林檎さんから見えているホントの獣の宮本浩次、まだ眠ってるんじゃぁないですか!?って言いたいのでは無いのでしょうか…。謙遜してないで、本物とか、贋物とか、能書きとか、幸せとか、勝利とか、テメェにしか意味のないことだから、厚かましく生きて、獣のように貪欲に、さあ貪れ!!全部笑い飛ばして、誰もなし得たことのない未来を掴め!男よーーーーー!!ゆけーーーーーーーー!!ってゆう、めちゃくちゃ宮本浩次を鼓舞する曲なんじゃねぇか!?と想った次第です(笑)
宮本浩次の、背中押すための曲(笑)
だから、MV見たときは度肝抜かれましたよ(笑)自分が視えている理想の“宮本浩次”像と同じでしたからw センセーも言ってたけど、椎名林檎卍半端ねぇってっw
椎名林檎さんから見える、ホントの宮本浩次像ってのは、傲慢かもだけど、自分から見える宮本浩次像と当てはまるんだよな。全く同じでビビった。林檎さんはやっぱりプロデュースで沢山の方とお仕事されているだけあって、先が視えるひと。この曲で表現するなら、正に宮本浩次しか居なさすぎて震えた。
— 🐘Johnny🍎 (@RAINBOW_miyaji) 2018年10月2日
■「自由の女神」の足元
エビバデ、突然ですがアメリカにある“自由の女神”をご存知ですよね?自由の女神像は、アメリカ合衆国の独立100周年を記念して、独立運動を支援したフランス人の募金によって贈呈され1886年に完成したモノです。その、足元がどうなっているか知っていますか?引きちぎられた鎖と足かせがあります。これは全ての弾圧、抑圧からの解放と、人類は皆自由で平等であることを象徴しています。(wikiより)
今だから言えるけど、オレからはエレファントカシマシのコンサートでも、TVでも、共感覚的に、宮本浩次の両足が足かせだらけで、鎖で繋がれているように視えていたんですね。何故か重たく、唄には必ず悲しみが乗っていました。でも、それは今年の5月くらいから、影を潜めてて、生き生きし出したな〜って想ってて、個人的にめっちゃ嬉しかったんですけど、やっぱりこうゆう形に収まったなって、オレ的には納得です。
椎名林檎さんの「獣ゆく細道」の歌詞も、東京スカパラダイスオーケストラの谷中さんが書いた「明日以外すべて燃やせ」の歌詞も、宮本浩次自身がこれからの人生で鼓舞されるような、自分と向き合わざるを得ないような内容になっていました。そして、宮本浩次が、これから歩む道への決意と覚悟みたいなものが、描かれている。そして、解き放たれた無限の才能。両者ともこのソロ活動開始は全く知らなかったわけですが…。オレは、音楽家やミュージシャンの人たちは、ワンピースでいう能力者だと想ってます。だから、両者ともに無意識に感じ取ったものが、このような曲になっていった。能力者の視る理想の宮本浩次というのは、やっぱり視点が高いんですね。宮本浩次自身も知らないような才能や魂を覚醒させる力があったと想います。
だから、もっと早くこうゆう機会を持てていたら良かったのにとは想いますが…(笑)でも、タイミング的にもう“今”なんでしょうね。 サイコーのタイミングやとオレも想ってます!
覚悟を決めたら人から、見えない力が動く。(メモ)
— 🐘Johnny🍎 (@RAINBOW_miyaji) 2018年8月31日
■才能がある人が埋もれている
JAPAN読みました。ミヤジ先生……オレは死ぬほど嬉しいです。絶対に上手く行きます!もうワクワクしかないよ。ビビんなくて大丈夫です!オレ、貴方が作る曲本当に全部好きやし、打ち込み期とか特に好きですもん。ちゃんと辛かったこととか話してくれて本当に良かった。絶対に成功する!凄い才能だよ!
— 🐘Johnny🍎 (@RAINBOW_miyaji) 2018年12月30日
オレは、宮本浩次に関してずっと褒めちぎってる訳ではないですよ?ケッコー、それは違うんじゃねーか?おっさん!ってキレてる時もあります(笑) オレはエレファントカシマシが世界で一番格好いいROCKバンドだってずっと言ってきたし、今でも想ってます。でも、他のバンドさんとか、アーティストさんもとても素晴らしいし、凄い才能の持ち主だと理解しています。だけど、なんでオレがこんなに一生懸命に宮本浩次と、エレファントカシマシと特別に向き合うのか。それは、才能が埋もれている、まだ伸び代がある、世間に認められていない部分が大きいからです。
エレファントカシマシが、Mr.Childrenや、Spitzみたいに、ミリオン超え何回もしていて、毎回、出すアルバム、出すアルバム1位になっていたら、オレは多分、何もしてないです。好きだから聴くけど、強く人に勧めたり、コンサートに足繁く通って、あーでもない、こーでもないなんて言いません。ただ、エレファントカシマシは今一歩、抜け切れていない何かがあると。素晴らしい才能が埋もれてしまっているもどかしさ。これは、ただ単に、もっと知られる努力や、広める努力、そして自分たちの才能を解放する努力をするだけで全然違う結果になるんです。
個人的に、音楽をやってましたので、知り合いのアーティストさんや、音楽家がいます。しかし、才能があっても陽の目を見ない人達を沢山見てきました。そして、自分自身も病気になって、やりたい音楽が出来なくなったりしました。そんな時に、宮本浩次の、エレファントカシマシの曲に救われ、再び音楽を取り戻すことが出来た。これは、オレにとっては最大級の人生におけるプレゼントやったんです。大好きな音楽が聴けるようになった。これは、本当に掛け替えのないことやったんです。オレにとっては。
だから、オレはこの人たちを応援することを、ライフワークとして選びました。右往左往しましたが、もう覚悟はできています。どんなエレファントカシマシも応援するって決めています。だから、本人たちが胸張って、サイコーのステージをして、4人が同列で、しっかり地に足をつけて、トップを取るってオレは信じてます!何があっても、エレファントカシマシが決めたことをずっと推します!熱すぎて、エビバデとリプで衝突することもありましたが、みんなでおじさん達が決めたことを推していけたら幸いです。
■光るモノを持っていない人なんて、この世にひとりも居ない。
宮本浩次が自由に羽ばたいたらまた見える景色が変わるから。その旅で得た沢山のモノを、それぞれが共有してまた0から4人で新しいモノをつくるんですよね!絶対に大丈夫です!希望しかないから!ソロで好きなように、やりたい音楽を鳴らしてやり切ったら絶対にエレファントカシマシでまた羽ばたける!
— 🐘Johnny🍎 (@RAINBOW_miyaji) 2018年12月30日
よく、エレカシメンバーが「ミヤジスゴイミヤジスゴミヤジスゴイミヤジスゴミヤジスゴイミヤジスゴイ…」って連呼してますが、オレは光るモノを持っていない人なんて、この世にひとりも居ない!って想ってます。だから、挑戦し続けて欲しいんですよね。みんな凄いものを持っているんです。人間、誰ひとり欠けることなく!それは、このブログを読んでいる“貴方”にも言えることです。
絵を描く、料理を作る、歌を唄う、文章を書く、ゲージュツだけじゃなく!家事をする、子供を愛する、酒が強い、数学が得意、もう知らんけど、何でも良いんです(笑)何かひとつでも、自分がやりたいこと、好きなこと、得意なことがあると想います。短所でも、長所でも良いんです。オレの場合は、めんどくさがりなとこ(笑)だから、人に頼ったり、甘えたりするプロになりました(笑)よーするに、なんだって良いんですよ!そして、何かを始めるのはいつからでも遅くはないんです。ミヤジ先生見てたら分かるでしょ?(笑)みんなも、目を覚ましてください。自分には何もない、何も出来ない。それは想い込みです。自分には価値があると強く信じてください!人生、一度きり。楽しもうぜ\(^o^)/おのれを愛せよ、そして自分を曲げるなです!!
■いよいよ、本番です!!
あれから一年。
— エレファントカシマシ (@elekashi30th) 2018年12月30日
本年も大晦日を皆様と共に出来ることに感謝を込めて。
明日、後半21組目。
本年最後のパフォーマンスへご声援の程、宜しくお願い致します。#紅白 https://t.co/vhDjOAYCpQ
こんな感じで、一体オレは誰を鼓舞したいのか解らなくなってしまいましたが、とにかく、宮本浩次(初)、ヴォーカリストとしての紅白歌合戦!!
クッソ、楽しみにしてます!
そして、
クッソ、楽しんで下さい!!😁
Johnny😁
P.S.
“宮本浩次ソロ活動”っていうのは、ネタ的にかなり大きなモノです。この情報を公開ぜず、上手く利用してCDセールスに繋げたり、話題性を作ることも出来ました。しかし、それを敢えてやらずに、まだ宮本浩次ソロとしての楽曲もない中で、雑誌のインタビューでこのことを話した。この事実から解ると想いますが、宮本浩次は全てファンの為に話したと想ってます。そして周りの大事な人の為に。エレファントカシマシの新春ライブの前に、理解をちゃんとしてもらってから動き出した。JAPANを選んだのも30年以上の付き合い(今のスタッフさんより長い)があるからだと想ってます。そーゆー人なんですよ、宮本浩次は(笑)義理人情を労して、エレファントカシマシの為、ファンの為、大事な人の為に、ずっとやってきたんやと想います。だから、オレは今、自由に、のびのびと、笑って歌ってる宮本浩次が大好きです!どうか、これからもそそままで。我儘に人生を謳歌して下さい!いちファンとしての願いです。最高にカッケェぞ!おじさん!(おじさんはまだ老人じゃないよ!おじさんが老人とか言ってたら、CHABOさんとかどーなるん?もう70歳近いんばい!w ミュージシャンに老人とかないからw ずっと格好いい“おじさん”で居てくださいw)
ってか、世界で一番エレファントカシマシを愛してるのは、宮本浩次だからエビバデ安心してください(笑)信じて、ついて行こうぜ!!
— 🐘Johnny🍎 (@RAINBOW_miyaji) 2018年12月30日