2018年3月21日。日本のバンドに敬意を込めて、この文章を綴る。
今日は!エレファントカシマシの鬼畜ファン。Johnnyです!そして、いよいよエレコラ、うおおおおおおお(涙)Johnnyのエレファントカシマシ最後のライヴレポート!
実は、今年の新春ライヴにも両日参戦していましたが、今年に入ってもう普及活動の必要性を感じず、ライヴレポート辞めてました。
詳しい理由はコチラに全て込めました↓
【エレファントカシマシの音楽文を追加しました!】もう、大丈夫‼︎ エレファントカシマシ30周年イヤー完走‼︎ – https://t.co/ggYUljb96W #音楽文
— 音楽文 (@ongakubun_com) 2018年3月20日
でもでも、流石に"THE FIGHTING MAN” SPECIAL ド・ド・ドーンと集結!!~夢の競演~については記さないと、後悔するというか…あの…やはり、参戦出来なかった人も多いと聴きまして、頑張ってやり切ろう。ここまではやり切りたいと!(誰も待ってなかったりして)
まずは、オレの青春、オレの大好きな rockin'on JAPAN の音楽文にJohnnyの「エレファントカシマシ愛」を掲載して頂き、もう嬉しくて…だから悔いはないというか(笑)一番言いたいことが言えた。だから…もう本当にやり切ったかな…そして、最高の俺たちのエレファントカシマシ、「桜吹雪舞う‼︎タマタマ超満員‼︎ ファイティングマン4人ヴァージョンスーパーFAINAL」見届けれたし…(歓喜) この一年本当に楽しかったです! そして、JAPANさん。エレファントカシマシの永遠のサポーター山崎洋一郎。山崎のオジキが、ABCラジオの「よなよな」で『rockin'onは素人の集まりみたいなもん。素人の描く文章は面白い』って話していたから、それ聴いて、頑張れたとこあります。実はスゲースゲー裏で叩かれてて、何度もくじけそうになったけど、エレファントカシマシ大好きだし、信じてるから辞めなかった!なんか、報われた気が勝手にしています(スーパープラス思考)
2017.8.1 ABCラジオ よなよな
山:『だから素人の力が凄いんだっていう考え方はずーーーっと未だに一緒なんです。最近はネットの時代だからリスナーからの原稿を募集している。そこで良い人がいれば、その人に書かせるっていうそうゆう事なんですよ』#abcyonayona #オピ兄 #エレカシ 17'8.1 #山崎洋一郎
— Johnny (@RAINBOW_miyaji) 2017年8月2日
そして、そして、フォロワーのみなさん。音楽文や、ライヴレポに沢山、RTファボして下さり、有難うございます!感謝、感謝です!Mr.Childrenさんや、Spitzさんのファンの方もTHE FIGHTING MAN SPECIAL ド・ド・ドーンと集結!!~夢の競演~ part 1. - エレコラの方のブログをRTして下さって、嬉しいなぁ…
ってか、結局スピッツと、Mr.Childrenを褒めちぎって、体力なくなり、エレファントカシマシのレポート部分で力尽きてしまったのだが、エレファントカシマシに関しては、Mr.Childrenのファンの方が、エレファントカシマシを褒めちぎって下さってた、ライヴレポートを見かけたのでそっちを見ていただければと。
"THE FIGHTING MAN” SPECIAL ド・ド・ドーンと集結!!~夢の競演~ part.2 感動と興奮の三バンドによるファイティングマン!
最後…ファイティングマン‼️
— Johnny (@RAINBOW_miyaji) 2018年3月18日
Mr.Children
スピッツ
エレファントカシマシ
三バンドコラボ‼️
もう、今日死んでもいいわ😭😭😭
エレファントカシマシ終了後、なにやら騒がしい壇上。スタッフさんが何人居るんだ!?ってくらい出てきて会場も騒然。こりゃ「何かが起こりそうな気がする、何だかそんな気がしてる! 」そんな中、Spitzさんのドラムセットが箱移動されてきてうおおおおおおおおキタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッこれまさかのコラボじゃねぇの!?
暗転後エレファントカシマシから出てきました!
宮本:今日は私の30歳の誕生日…誕生日パーティーに来て頂きまして、本当に有難うございます‼︎…誰か…誰か…違うんだから、突っ込めよ‼︎ (石くんをガン見ww) 何も言わなかったら、スフィンクスみたい…
ハイ、安定の、不安定な総合司会です。いつものとおり、有難うございます。会場ポカンです。
その後、ミヤジ先生が各バンドをコール!Spitz、Mr.Childrenのメンバー全員が出てきました!ヤバい、ヤバい、ヤバい、ヤバい、お、お、お、お、同じステージに、俺たちのレジェンド達が沢山。もうそれだけで泣けるぜ!? Mステでも絶対見れないぜ!?感無量だよ…この時点で、会場のボルテージが120パーセントに‼︎ そして、これ誰が纏める!?まさか、ミヤジ先生!?
ステージ上スーパースター達が、ガチャガチャ、騒然、入り乱れて、もう誰が誰が解らず、
笑っていいとも!最終回状態。ミヤジ先生は、白シャツから、黒シャツに着替えてるし、もともとエレファントカシマシみんな黒いスーツばっかりで、もう何処におるか解らんぞ。とりあえず、Vo.の3名を必死に、目で追いました‼︎
ミヤジ、マサムネ、カズトシの3人がステージ上でずっと、頭を下げ合ってました(笑)
— Johnny (@RAINBOW_miyaji) 2018年3月18日
兎に角、3人とも頭を下げ合っていて、でもこんな時大体、一番腰が低いミヤジ先生。どんどん後ろに下がるもんだから、桜井さんも草野さんも気を使って下がる下がる(笑)
そして、
宮本:有難うございます、本当に有難うございます。
と、TV出演時に見られる、いつもの深々90度のお辞儀。そーゆーとこ本当に謙虚で、変わらなくていいよなぁ…さっきまで「あくびして死ねっ!」って言ってた人が。
草野さん…スピッツがトップバッターで久しぶりで緊張したと、ミスチルとエレファントカシマシ観て、悔しくて反省点が沢山と仰ってました。またステージ上で、ミヤジ先生に"凄くカッコ良かったです"と言って、ミヤジ先生はめちゃくちゃ嬉しそうでした(笑)
— Johnny (@RAINBOW_miyaji) 2018年3月18日
これはねぇ、草野さんねぇ、めちゃくちゃ悔しそうに言ってたんですよ…Mr.Childrenも、エレファントカシマシも格好良くてみたいな感じで仰られてて。確かに草野さん、緊張してるっていってたけど、スゲーロックで格好良かったっスよ!バンドサンウドめちゃくちゃヤバかったもん!オレは、この草野さんの発言凄く嬉しかったの…というか、感激したのよ‼︎ やっぱり、悔しんだって! 30年もバンド演ってきてベテランなのに、まだ負けたくないって気持ちが見えたのがすごく嬉しくて‼︎ やっぱり、俺たちのヒーローは本物なんだって!スゲー感動した。
桜井さんは、多分あまり発言しないように気を使ってらした感じ。ミヤジ先生を立てるように一歩引かれて…
ミヤジ先生は、草野さんに「格好良かった」と言われて、凄く嬉しそうにされていました。そのあと、
宮本:今日はSpitzの皆さんがエレファントカシマシと一緒に、演奏して下さって、Mr.Childrenさんはダンス?踊り担当ですか?い、いいんですか?タンバリンで?(と、JENさんに声かけて、JENさんはタンバリンフリフリしながらダンス)
その後、何も話さない桜井さんに、いきなり詰め寄るミヤジ先生…
宮本:どうでしたか?僕の唄は?(一同爆笑)
ミヤジ先生は、櫻井さんに"どうでしたか?僕の唄は?"と聴いて、会場爆笑(笑)櫻井さんは"素晴らしかったです"と笑顔優しく…会場全体が暖かかったです。ミヤジ先生は、スピッツの"浮雲男"のカバーを聴いて涙して、Mr.Childrenの"太陽ギラギラ"のカバーを聴いて、裏でまた泣いていたそうです(笑)
— Johnny (@RAINBOW_miyaji) 2018年3月18日
もうねー流石ミヤジ先生だよね。きっと、ミヤジ先生めちゃくちゃ桜井さんの唄に感動したんだと想う。だから、純粋にこの人に褒められたい って想った。素直な発言だとw 本当に純粋ですわ。会場が凄く温かくなりました。桜井さんは笑顔で受け止めて下さり、最高でしたっと褒めて下さり…有難うございます。ロックスターなのに、お茶目な51歳を宜しくお願い致します。
さぁ、三つ巴ファイティングマンの始まりです!
準備はいいかーい?エヴリバディ!?
エレファントカシマシ終了後、スピッツのバンドセットが組まれ、"ファイティングマン"をスピッツとエレカシメンバーで演奏。Mr.Childrenは踊り担当と言われてました(笑)唄は櫻井さんが一番、次に草野さんが歌って、最後ミヤジ先生が締め。"baby ファイティングマン"は3人交互に歌ってました。
— Johnny (@RAINBOW_miyaji) 2018年3月18日
ちゃんと見れなかったのですが、テツヤさんがファイティングマンのギター最初のリフ弾いていたかなぁ…もうてんやわんやで訳わからず。Vo.3人が頭下げ合い、収まりどころ見つからないまま、ファイティングマン突入!ステージ、下手から草野さん、ミヤジ、桜井さん。一番を桜井さんが歌い出しました。
黒いバラとりはらい 白い風流しこむ oh yeah
悪い奴らけちらし 本当の自由取り戻すのさ
(ファイティングマン / エレファントカシマシ)
桜井さんは、上手一番端までダッシュ?スタンドのお客さんにお手振りの余裕…スーパーサービス精神。(さすがっす ス!桜井さん、さすがっス!) 。その間、ミヤジ先生は何をしていたかというと、ステージど真ん中でまた深々と90度のお辞儀(コント?) そして、それを見て、頭をあげるよう草野さんは必死で悟す。上手で、桜井さん盛り上げて、真ん中では、今日の主役は頭を下げ、草野さんが気を使いまくり、自分が歌う番になって急いで歌うも、ミヤジ先生をチラチラ確認しながら唄う。JENさん達は踊ってるし、エレファントカシマシ他メンバーは演奏を黙々と、テツヤさんは兎に角いるだけで目立つし、田村さん飛び跳ねてるし、ピアノ隊もゴチャゴチャでもう何だこれ?
幸せ、カオス状態。
昨日の最後、笑っていいともの最終回みたいになってた(笑)でも、タモさんの位置がミヤジ先生だったから、纏める人が居なくて、Vo.同士が尊敬し合い過ぎて、頭下げ合って最終的には、櫻井さんが唄ってる時に、ど真ん中でミヤジ先生が深々と客席に頭下げ、それを草野さんが見届けるというカオス状態にw
— Johnny (@RAINBOW_miyaji) 2018年3月19日
んで、草野さんも桜井さんも、ファイティングマンの歌唱…高音がカーンッと出ててヤバいのよもう!聴いててめちゃくちゃ心地いい。そして、謎のVo.譲り合いが始まり、ミヤジ先生が、桜井さんと、草野さんに、どうぞどうぞと、ダチョウ倶楽部で、自分の曲を必死で歌わせようとし、「baby ファイティングマン」を草野さんと、桜井さんが交互に歌いつつ(めちゃくちゃ2人は戸惑いながら唄う) そして最後は、いきなり前に出てきて、ミヤジが締める!
自信を全て失っても 誰かがお前を待ってる oh yeah
お前の力必要さ 俺を俺を力づけろよ
おおお、やっぱり力強い‼︎ ミヤジ先生が唄うと、パズルのピースがハマったみたいに、ビシッとと空間が締まった‼︎ あああ、スゲーなぁ、やっぱり我らがエレファントカシマシの曲。我らがミヤジだわ。格好良い‼︎
baby ファイティングマン‼︎
Vo.3ショット肩組み映像が写り、我ら平民は神を拝んだ。「ああ、神様。今日まで我々に命をくださって有難う」と誰もが想った。悲鳴にも近い歓声が上がる。
曲終わり優しめの気遣いミヤジジャンプで、スーパーコラボレーション三つ巴マジ卍レジェンドファイティングマン終了しました‼︎
はぁ…もうねここからよ。もう、後はハケるだけなんです。ですけど、最後が一番オレ的モースト好きな瞬間だった。これ、めちゃくちゃ個人的なヤーツーなんですみません。まずは、Spスピッツ。メンバーさんが、早々にハケたんですが、まだミヤジ先生が頭下げてる中…
まず、草野さん…速攻で裏にハケました(笑)それはね、もちろん今回の主役はエレファントカシマシだからって立ててくださったのもあると想うんです。でもね、やっぱり草野さん、悔しそうやったとですよ…。それがさ、めちゃくちゃ格好良くてね。オレ、草野さんあの中で、一番男気あるし、意外と負けず嫌いやと想うんス(予想) やっぱり、もっと演れたハズってのが、どっかにあったんじゃないかなぁ。オレ、本気で嬉しかった。エレファントカシマシのイベントに、ガチで挑んで下さり、ガチで悔しがってくれている。その姿勢が、凄く凄く嬉しかったです。オレは草野さん。part 1にも書いたけど、スピッツにめちゃくちゃロックを感じた!浮雲男もスゲー嬉しかったよ!貴方達のバンド、本当最高だよ!スゲースゲー好き。本当に格好良い‼︎!草野さん、スピッツ!エレファントカシマシを愛してくれて、真剣に挑んでくれて本当に、本当に、有難う御座いました。
そして、桜井さん。やはり余裕があって、しっかりお客さんに余韻を残しながら、会場全体に手を振り、ゆっくりミヤジ先生を称えながらハケられました。うん、流石だな。やっぱり、桜井さん、オレたち心持っていかれますよ。笑顔でハンパねーマシンガンぶっ放して来ましたね。「太陽ギラギラ」クソカッコいいしさ、もう、一曲一曲で、完全にエビバデフルボッコにして行った。桜井さんは、お祝いに来たんじゃないっスね。これからも一緒に、音楽の世界で戦いましょうって激励に来てくださった。それは、エレファントカシマシやSpitzを、本当に認めてくださってるからで、だからこそ、本気で殴りに掛かってきた。オレ、嬉しかったです。ミヤジはずっと、Mr.Childrenを意識してたところあるんですよ。去年のABCラジオ「よなよな」で、Mr.Childrenと過去に対バンしたた時の話を振られた時です。
『Mr.Childrenは結構、5歳ぐらい下だと思うんだけど(笑)。まあスミマセン。上下じゃないんだけどね(笑)。ちょっと僕らから見るとジャンルがちょっとね…でも勿論、素晴らしいバンドだけどそれぞれ、違う素晴らしさだと僕は思った』#エレカシ 17'6.6 #abcyonayona
— Johnny (@RAINBOW_miyaji) 2017年6月7日
やたら、Mr.Childrenのことを聴かれて(笑)年のことジャンルのこと色々言ってますが、やっぱりね、スゲー意識してたんすよ。
『ただ、Mr.Childrenとの対バンは、彼は素晴らしいバンドだし、エレファントカシマシもある種リスペクトしてくれてるっていうもあって、お客さんも含めて温かみのあるイベントで。Mr.Childrenのライヴも全部見ました』#エレカシ 17'6.6 #abcyonayona
— Johnny (@RAINBOW_miyaji) 2017年6月7日
でも、認めざるを得ないMr.Childrenの凄さ。解ってて悔しいけど、その上でやっぱり素晴らしい音楽をしているから、Mr.Children聴いて泣いて…EPIC契約切られた時も、Mr.ChildrenやSpitzを沢山聴いてミヤジ先生は影響を受けて、勉強して…そんな、Mr.Childrenと30周年で同じ舞台で、しかもMr.Childrenが音楽で殴りかかってきた。これは、めちゃくちゃ嬉しかったと想いますよ‼︎!だから、桜井さん。Mr.Childrenの皆さん、本当に真剣勝負有難うございました‼︎ また、戦ってください‼︎
そして最後、ミヤジ先生。桜井さんを見送り、ステージ上で少し頭を下げた後、草野さんやら、スピッツが居ないことに気づき、あれ?あれ?あれ?ってキョロキョロし出しだして、やっぱり居ないから、急いで挨拶しようと裏にダッシュにハケる…。
ハイ、これであっけなくTHE FIGHTING MAN” SPECIAL ド・ド・ドーンと集結!!〜夢の競演〜終わりました(笑)
エレファントカシマシファンは一度ハケて、客電ついたら、もう出て来ないことが定石だと知っているから、早々にエビバデ帰り支度(笑)Mr.Childrenさん、Spitzさんのファンはまだ余韻を感じてて、拍手したりソワソワ。
うん、三者三様。これも、バンドの違いか(笑)ミヤジ先生は、ああ見えて、本当に気遣いの人なんです。やっぱりちゃんと挨拶しないといけないとか、「なければならない」が強いお方なので、そればっかり考えてしまうとこもあり…気遣いミヤジでハケながら、30周年の祭りが終わったこと、凄く、凄く、"らしく"て良かったです。一番好きな場面でした。
そんなミヤジ先生だから、エビバデみんなが貴方について行きます。そんなミヤジ先生だから、石くん、成ちゃん、トミさんが居ます。そんなミヤジ先生が、ステージ上で堂々と " 行こうぜ‼︎ " って、言ってくれたこと。これからも、言ってくれること。どんな場面でも、いつものとおり。安定の不安定で居てくれること。そして、強く明日を求めてくれていること。歌が大好きで、音楽が大好きで、エレファントカシマシが大好きなところ。そんなミヤジ先生だから、愛される。そしてまた、応援したくて、ファンは、自身とミヤジ先生を重ねて、様子を見に「どうだい?近頃仕事は忙しいのかい?」って戻ってくる。そして、沢山の人に支えられて、リスペクトされて、エレファントカシマシが在る。
これからも、どうかそのままで。
宮本: Spitz、Mr.Children、エレファントカシマシは、三組とも全く違う色で、それぞれ素晴らしいバンドですけど、三組に共通して言えるのは、"良い音楽を届けたい"という気持ちは同じだと言うことです。これからも、宜しくお願いします。
間違いなく、2018年3月18日、地球上で一番素晴らしい空間を作って、良い音楽を届けていたのは、他でもないこの三組の日本のバンドです。
本当に、最高に素敵な夜でした。
Spitzも、Mr.Childrenも、そのファンの方々も、読んで頂けていたら…本当に長い文章にお付き合い有難う御座います。
FLYER。
また、落ち合ってくれますよね?
「夢の競演」またやってください。
また、音楽の殴り合い…今度は言い訳なしで、堂々と戦うところ見たいです。
【2018年3月21日】
— Johnny (@RAINBOW_miyaji) 2018年3月20日
エ
レ
フ
ァ
ン
ト
カ
シ
マ
シ
🐘
31周年おめでとうございます‼️
これからも、エビバデと一緒に笑って、一緒に泣きましょう‼️
New Albumも、ライヴハウスツアーも
とても楽しみにしています‼️
行こうぜ、輝く未来へ‼️‼️#エレカシ31st
さあ、エレファントカシマシ30周年は終わりました。
2018年3月21日。本日、エレファントカシマシは31周年に突入しました。
オレは丸一年、エレファントカシマシを追いかけ、想ったことを呟やき綴りました。
それは、エレファントカシマシにとってプラスになったかは解りません。マイナスだったこともあるかもしれません。でも、一年前からSNSでの普及活動で3210倍人生が楽しくなりました。だから、オレにはプラス。そして、エレファントカシマシは万人に愛されるようになった。もう、それだけで十分です。
また、最新作のディスクレビューやPVの感想は、どうしてもしたいので戻ってきます。でも、何処かの会場にJohnnyが居て、また今日みたいに、ワクワクソワソワしながらエレファントカシマシのコンサートに一緒に参戦してること。一緒に瞬間を生きていることを、忘れないで居てくれると嬉しいです。…そんなこと言って、またすぐ"ライブレポート係"に戻るかも。みんな、だって「俺たちのエレファントカシマシ」について、話さずにはいられねぇからさ。
31周年目、突入‼︎
輝く未来へ‼︎
これからも、エレファントカシマシをどうかご贔屓に。
そして、
いつの日か落ち合おう。
約束の場所で。
Johnny😁